1ナンバーというのは、貨物の運送に使うクルマとして登録されたクルマのことを全般に言います。
よって、1ナンバーというのはトラックに近い感覚です。
3ナンバーや5ナンバーは人の輸送(つまり、一般的なマイカー)が目的であるため、1ナンバーとはそもそも用途が違うということになります。1ナンバー登録として掲載されているクルマは大排気量のSUVのケースが多いと思います。本来は3ナンバーとして登録されるクルマを貨物運搬を用途として登録し直してている訳です。
そのため、普通のクルマと比べて荷物を積載するスペースが多くないと登録できません。大排気量SUVの多くは3列シートを配しており、この3列目シートを外して、そのスペースに荷物を乗せて運びますという登録になります。シートを取り外すということはメーカー製造時の構造を変えること、俗に言われる構造変更を行うことであるため、この構造変更をした状態でナンバーを再度取得します。逆に1ナンバー登録した後に3ナンバーに戻そうと思うと、シートを取り付けた上で、再度ナンバー登録をする必要があります。
JEEPチェロキーは3ナンバーとなり通常の乗用車としての登録がされております。
3ナンバーで乗られる場合は、毎年4月に確定して5月末日が納付期限の自動車税
が毎年約76,000円かかります。
これは、自動車の製造経過年数と排気量(エンジンのサイズ)で加算されます。
チェロキーはアメリカ製のJEEPの為、排気量が4000CCあり、非常に大きいサイズとなります。
※軽自動車の排気量は660CCとなります。
1ナンバーは、自家用貨物登録(自家用トラック等)を指しチェロキーは、荷室が広い事から自家用貨物登録が可能な車両となります。
1ナンバーでお乗り頂く事により、先ほどの自動車税が76,000円→8,800円となり
かなりの節税となります。
一般的に税金が安いとされる、マーチやフィット等のコンパクトカーでも
税金は34,000円位となりますので
8,800円はまさに軽自動車よりも安い税金となります。
一般的にアメ車は排気量が有る為に自動車税が高額な事が懸念されますが、1ナンバー登録を
行う事により、ストレス無く維持が可能となります。
1ナンバー登録と3ナンバー登録では外観、内装等の違いは御座いませんが
1ナンバーにもデメリットが有り
車検が毎年車検になる事と、1NOに変更をすると後部席を荷室として扱う為
乗車定員が2名での登録となるため後部席の座面は取り外しした状態でのお渡しとなります。
※弊社にて1ナンバーへ変更した車両は乗車定員2名となりますので後部席のご利用は出来ません
また、継続車検を取得される際に、1Noに不慣れな工場だと断れる事も有る見たいですが
弊社では問題なく継続車検を取得可能です。
高速道路のご利用料金が中型となり割高になります。
3ナンバーで乗る場合は、車検は2年毎となりますが、重量税等の車検時に納付する税金も高額です。
1ナンバー車検費用毎年 80,000円程度
3ナンバー車検費用2年 150,000円程度
一般的にメリットと言われているのは、3ナンバーの大排気量による高額な自動車税に対して、1ナンバーは商用登録となるため税金がかなり抑えられるというものです。しかし、その反面、車検は毎年となり、乗車定員は2名となり、高速道路では貨物車として認識されるため、普通車より高くなるというデメリットもあります。
1ナンバーは構造変更してあるため、自賠責保険は3ナンバーと比較すると高くなるケースが多いと言われています。何れにしても、構造変更が条件のため、基本的には戻せない、戻す場合は再登録という前提でお考え下さい。また、費用面でもクルマによって差額も変わってきます。
当店では1ナンバーに変更することも可能ですので、上記の車検証画像を基に、当店スタッフまでお問い合わせください!!